ペライチ「うまく活用できた人」「そうじゃない人」

今日は「ペライチ」というサービスを知っている人、使っている人、興味ある人のための記事です。
■「なぜ?」を考えてみよう
かつて僕は、これが出来ていませんでした。
つい「目先」にとらわれてしまい「なぜ?」の目的を考えないで判断したり、動いてしまう。
先日も「ペライチ」でランディングページを作成する講座を開催しました。
その受講生で
「うまく活用できた人」
「そうじゃない人」
に分かれたのですね。
見事に。
では、その分かれ道はどこにあったのか?
「うまく活用できた人」
はペライチのテンプレートを素直に活用していました。
具体的に言うと、構成をあまり触るコトなく、文字と写真だけを自分のものに入れ替えました。
「うまく活用できなかった人」
は自分の好きなデザインで選んだり、構成の順番を変えたり、項目を追加したり、フォントを変えていました。
「ペライチ」には数十のテンプレートが無料で使えます。
では、なぜ、提供会社はそんなにテンプレートを用意したのでしょうか?
■顧客満足ともうひとつの理由
ひとつは顧客満足ですね。
テンプレートが多ければ選択肢が増えます。
でも、大事なのはそこではないのですね。
多くの人は
1.デザイン力がないために、パッと見て見やすく魅力的なデザインができない
2.ホームページやランディングページに必要な項目と掲載順を知らない
のです。
だから、あらかじめ、プロのデザイナーが見やすさと目をひくデザインを考えました。
そして、マーケティングのプロが、必要な項目と順番を考えました。
そして、出来上がったのが、あのテンプレートです。
■そのまま活用する
だから、基本はテンプレートはそのまま使う。
変更するのは、写真や文章です。
あとは、FAQとか写真を追加で埋め込む程度でいい。
そうすることで、ペライチを活用するメリットを最大限享受できます。
また、ペライチが優れているのは、無料版でちゃんとしたページが作れてしまうということです。
有料版は、複数のページをつくりたい人、よりクオリティの高いテンプレートを使いたい人向けです。
なお、ペライチは優れているけど、デジタルツールのひとつです。
道具はそれ自体を使うことが目的じゃない。
目的に到達するために、効率化だったり質を上げるために使うのが道具です。
だから、大事なことは、ペライチでつくったページをどのようにブログやSNSと連携させ、集客や売上につなげていくかということです。
セミナーではそんなデジタル戦略についても具体的にお伝えしますね!
もし、自分のビジネスについてまだデジタル戦略を組めていない人はぜひ参加してくださいね。
ペライチを使ったかんたん!ホームページ&ランディングページ作成セミナー
自分の強みを活かしながらビジネスを進めていきたい方へ
- 自分らしさを大切にしながらビジネスをしていきたい
- 自信を持てるようになりたい
- やりたいことを形にしたい
- 最近多い「売り込み」スタイルじゃない、売り方を身につけたい
そんな方向けに役立つ情報を毎週月曜、水曜、金曜の3回、朝8時に配信中