1. HOME
  2. ブログ
  3. フェイスブックとブログの違い

フェイスブックとブログの違い

フェイスブックもブログも情報発信ツール。
でも、実は、今日話すこのポイントを押さえているかどうかで、使い方が変わってきます。
今日はそんなデジタル戦略の話です。
フェイスブックとブログの違いが良くわからない人は、ぜひ、本編を読んでくださいね!

ブログの特徴
1.掲載情報

文章に色を付けたり、文字の大きさを変えたり、画像を入れ込むことで読みやすく編集ができます。
結果的に、章立てにしたり、3回に分けて書いたりということで、かなりの文章を掲載できます。

また、読みやすく編集することで、長文であっても本を読むように読み手は読みやすくなります。

2.データーのストック

ブログはデータをストックしていく(ためていく)ことができます。
また、多くのサービスはカテゴリわけもできます。

つまり、ブログは、かりやさんさんの専門家としての専門誌のようなもの。
興味を持った人は、他の記事にも目を通してくれます。

3.到達導線

アメブロなどは「読者登録」があり、登録した人が読んでくれる到達導線があります。
ただ、基本的にブログは「検索」から入ってきます。

つまり、知りたいことがある人が、調べた結果、到達する。
そして、欲しい情報があれば、読み込んでくれるし、欲しい情報がなければ離脱します。

フェイスブックの特徴

1.掲載情報

絵文字やスタンプは使えますが、基本的に文字を装飾したりということはできません。
文章と写真のみです。

よって、あまり長い文章は読まれないし、適しません。
写真と組み合わせて、短く、わかりやすい文章が読まれます。

2.データのストック

イメージとしては録画機能がないテレビのようなものです。
時間とともに、どんどん情報は流れていきます。

もちろん、厳密にはストックされているけど、過去の情報を見るのにはたくさんスクロールしないと出てきません。
よって、どちらかというと「今」の情報を流すのがフェイスブックです。

3.到達導線

フェイスブックはどんな時に見ますか?
そう。時間が空いたときですね。

通勤時間とか、お昼休みとか。
そして、何かを探してみますか?

しませんよね。
何気なく、友達の投稿を「眺める」

そして、自分が興味ある情報の時に、目がとまり「いいね!」を押したり、コメントを書いたり。
つまり、何かを探しているわけではなく、関心があるものに反応する共感マーケティングのツールです。

情報発信の仕方のコツ

これらの特徴から考えると、ブログは

「読み手が必要としている情報」

を知り、さらに

「どんなキーワードで検索するか」

を知っておき、それをタイトルと文章内に埋め込む。

そして、その読み手がほしい情報を提供する。
これが、ブログでの情報発信術です。

一方、フェイスブックは「共感マーケティング」のツールです。

「読み手が共感する情報」

が何かを知り、それを文章と写真で見せる。
そして、関係性を深めていく中で、関係性が深まった相手が必要としているサービスの案内を時々行う。
これがフェイスブックでの情報発信術です。

ぜひ、この2つの違いを理解して使い分けてくださいね!

その他にもLINE@やインスタグラム、ホームページ、メルマガなどもそれぞれ特徴と役割があります。
それらの違いをきちんと押さえて、自分のビジネスに活かす。
そんなデジタル戦略に興味がある人は、個別コンサルで相談してくださいね!

【経営のレシピ】
デジタルツールの違いをきちんと知ったうえで使い分ける。

ブログは「検索」が入り口で、情報を探している人が見る媒体。
長文にも向いている。

フェイスブックは「何気なく見る」媒体で「共感マーケティング」の媒体。
相手の目にふと止まる情報を短く発信する。

 
 

自分の強みを活かしながらビジネスを進めていきたい方へ

  • 自分らしさを大切にしながらビジネスをしていきたい
  • 自信を持てるようになりたい
  • やりたいことを形にしたい
  • 最近多い「売り込み」スタイルじゃない、売り方を身につけたい

そんな方向けに役立つ情報を毎週月曜、水曜、金曜の3回、朝8時に配信中

無料メールマガジンに登録する

LINE@でも情報配信中!

関連記事